Chromebook(のGoogle Drive)が要注意って話


20230801


使用機種:ASUS C425TA-AJ0122

Chromebookを使い始めてからいままでずっと、悩まされてる事がある。
Chromebook単体で使ってる人はいいかもしれないけど、Windowsと併用してGoogle Driveでやりとりしてる場合は注意が必要かもしんない。
Google Driveの同期に難がある。こういった情報が調べても出てこないのは自分だけだからなんだろうか?

とにかく同期が遅い。起動して3〜5分はかかる。まずここで、別PCで編集した内容が反映される前にファイルをいじってしまうと、ウワガキされてしまう危険がある。
別PCで作業を行ったあとにChromebookに移る場合は、常に最新データが同期されているかを良く確認した方がいい。
自分の場合、自宅のデータ共有用に常時稼働しているPCから適当なファイルに1時間毎の更新をかけていて、その日時を見ることで同期が最新に保たれてるかを確認している。

もう一つは、アップロード。すんなり上がるときと上がんない時がある。例えば画像をネット上からGoogle Driveに直接保存するのだけど、アップロードされないでローカルにとどまっている場合がある。この状態で気づかずに再起動すると、Google Drive上のアップロードされていないフォルダが同期されて、集めた画像が消えてしまう。
とにかくChromebook、こういった誤爆が多い。何回もやられてる。

回避策になるかわかんないけど、Google Driveプログラムの再起動の方法を最近になって知った。検索キーとエスケープキーを同時押ししてタスクマネージャーが起動できるので、そこから強制終了することができる。同時に出てくるポップアップから再起動可能。

ただ、正直もうどこから誤爆が発生するか怖くて、ChromebookからGoogle Driveをいじることができなくなった。
自分のデータ管理に関してはかなり色々考えて対策重ねてるつもりなんだけどねー。
それを凌駕されるとどうしようもないよ。たすけて。

そんな感じ(・w・)=3


ホーム ブログトップ